海外インターンシップで自分を試す
2019年夏休み、2人の大学生がそれぞれフィリピンとタイでのインターンシップに臨みました。オフィスで初めての「仕事」、ローカルスタッフ以外に職場には日本人は自分「一人」。語学留学ではない、国内インターンシップでもない、海外インターンシップを通して彼らが感じたことは何だったのか、和智さん(写真右)と笹原さん(写真左)に伺いました。
もっと見る日本の産業界が海外、特にアジア新興国と手を取って成長を目指す中、グローバル人材の採用・育成を率先して行う企業が増えています。社内の公用語を英語にしたり、海外人材を採用したりする動きが加速する中、日本の大学生が今後のキャリアを築く上で、卒業前の海外経験は今まで以上に重要です。
日本人がほとんどいない場所での生活や、現地の受入機関での就業体験を通して、多様な文化・価値観・ビジネス習慣を知り、世界に通用する柔軟性や積極性等を磨くことができます。また修羅場体験を通して、将来のグローバルリーダーとしての人間力を養い、多様な価値観を学び、メンタルタフネスを高めることも期待できます。
現地の受入機関での就業体験を通して、多様な文化・価値観・ビジネス習慣を知り、世界に通用する柔軟性や積極性等を磨くことができます。
アジア、アフリカ、中南米等の新興国26か国へ1,290人の派遣実績あり (2004~2018年度累計、政府委託事業を含む。社会人含む)。
海外旅行保険とインターナショナルSOSサービス、派遣国のAOTS同窓会による生活面でのサポート、事前研修での危機管理情報、等を提供します。
2019年夏休み、2人の大学生がそれぞれフィリピンとタイでのインターンシップに臨みました。オフィスで初めての「仕事」、ローカルスタッフ以外に職場には日本人は自分「一人」。語学留学ではない、国内インターンシップでもない、海外インターンシップを通して彼らが感じたことは何だったのか、和智さん(写真右)と笹原さん(写真左)に伺いました。
もっと見る派遣国 | タイ |
企業概要 | 商社 |
派遣期間 | 4週間 |
参加者 | 大学3年 |
派遣国 | フィリピン |
企業概要 | ①通信、②製造・販売 |
派遣期間 | 3週間(2社) |
参加者 | 大学4年 |